ボラージオイルを使った化粧品が人気みたいですね。
私は美容系は疎いので「へ~そうなんだぁ」と遠くから眺めている感じだったのですが、なんでもボラージオイルには食用もあるとのこと!
食と健康には敏感なので(笑)今回詳しく調べてみることにしました。
目次
ボラージオイルとは?
ボラージオイルは、ボラージ(ルリジサ)の種子から搾る油です。
ボラージは南ヨーロッパ原産の植物で、ハーブの一種。個人的に、見た目がちょっとアレな花を咲かせます(笑)
(人によって好みは違うと思いますが、アップで見ると私はちょっと苦手かなぁ…)
でも、オーストラリアでは、その星のような花の形から「スターフラワーオイル」と、とても素敵な名前が付いているそうです。
ほかにも、ボラージオイル、ボリジオイル、ルリジサ油と色んな呼ばれ方をしています。
この植物は、花も葉っぱも種子も、余すところなく全部使えるのが特徴の1つ。
花はきゅうりのような風味がするようで、スープやサラダの付け合せ、また砂糖漬けに。葉はハーブティーやドリンクに。そして種はオイルに…などなど。
昔から、色んな用途で人の生活を潤してくれていたんですね(・∀・)
γリノレン酸の含有量ナンバーワンの植物!
ほかと比べて特にコレといった特徴のない油もありますが、ボラージオイルはちがいます。
何と言っても、ボラージは「γリノレン酸を最も多く含む植物」と言われているんです!
γリノレン酸が豊富な油としてまず真っ先に名があがるのが「月見草オイル」ですが、ボラージオイルには月見草オイルの2~3倍(約25%)のγリノレン酸が含まれています。
そうは言っても、そもそもの「γリノレン酸」について知らなければ「それが何?(´゚д゚`)」状態ですよねw
「ボラージオイルの効能=γリノレン酸の効能」と言っても過言ではないので、それでは次にγリノレン酸の効能について詳しく見ていきましょう。
γリノレン酸の効果効能
γリノレン酸が豊富なボラージオイルは、薬効成分が多く、医療の分野でも使われているくらいです。
ただ、そうして健康への効果はもちろん、美容面にも嬉しい働きがたくさんあるようなので、ここでは「健康」と「美容」に分けてご紹介しますね。
健康への効果
アレルギー性皮膚炎、かゆみの緩和
γリノレン酸は、皮膚状態を良好に保つのに欠かすことができません。炎症を抑える作用があるので、アトピーなどのアレルギー性皮膚炎や、かゆみを抑えるのに有効です。
女性ホルモンの乱れを改善
γリノレン酸は女性の強い味方。女性ホルモンのバランスを正して、PMS、生理痛、更年期障害の不快症状を緩和してくれます。
血中コレステロール値を下げる
γリノレン酸は、血糖値や血中コレステロール値を下げる働きがあるとされています。血栓を作りにくくしてくれるので、動脈硬化や高血圧などの予防にも効果が期待できます。
うつ気分を改善する
ボラージの花にも、γリノレン酸にも、うつ気分を和らげる働きがあると言われています。
アドレナリンをたくさん出して、恐怖心やストレス、うつ症状を和らげる効果が確認されているそうです。
先に書いたように、ホルモンバランスを整える効果もあることから、そこからきている気分の落ち込みなどにも効果的。
ボラージオイルでゆったりマッサージを行えば、抜群のリラックス効果を得られるはず^^
解熱作用
こちらはオイルではなく、花と葉ですが。なんでもボラージの花と葉から作った薬には「解熱作用」があったのだとか。
本当にどんなところも役立つのだなぁ~と感心してしまいます。
美容への効果
ボラージオイルは、「肌の老化予防にいい」ということで、女性に嬉しいオイルの1つです。
水分を閉じ込めて、肌をやわらかに仕上げてくれる「エモリエント効果」や、皮膚細胞の生まれ変わりをサポートしてくれることから、美肌作りのスキンケアとして大人気。
保湿効果が高いので、しわ、乾燥予防に。また、「抗炎症作用」があるので、乾燥によるお肌の炎症にも素早くアプローチ。ひどくなる前に回復に向かわせます。
口コミでも書かれていましたが、ニキビ予防にも一押しのオイルかと思います^^
ボラージオイルを買うならおすすめはコレ!【通販】
γリノレン酸をたっぷり含むボラージオイル。食用はサプリメントがほとんどですが、「食用にも美容にも使えるものはないの?」という方もいるでしょう。
そんな商品…あります!
食用、美容に使うのもOKな単体のボラージオイル。3つほど見つかりましたが、私の一押しはこちらです↓
私が愛用している亜麻仁油と同じメーカーの「オメガニュートリション」社のボラージオイルです。
決してひいきで選んだわけではないけど(笑)高品質なのが分かっているのでオススメします^^
オーガニック。酸素、光、熱を遮断したオメガフローという特許技術で製造。低温圧搾で化学製品は一切不使用なので安心です。
そのためお値段も60mlで2,570円とかなり高いですが、それだけの価値はあるのかなと。
ただ、今の時点だと、amazonと楽天で売っているものはパッケージが違うようです。楽天のほうが新しいパッケージっぽいので、気になる場合は両者よく見比べてから購入を検討してみてくださいね。
オメガ社のボラージオイルの口コミとそこから分かったこと
↑でご紹介したオメガニュートリション社のボラージオイルにはたくさんの口コミが寄せられています。
ネットでオイルのことを調べて、いくら「(・∀・)イイ!!」と書かれていても、その商品が本当にいいのか?は分からないですよね。
そこで実際に購入した人の口コミ(感想)を見ると安心したりします。
…というわけで、オメガ社のボラージオイルの口コミをご紹介します。よければ参考にしてみてください。
美容液の代わりに使っていますが…すごいです。3ヶ月目くらいからお肌に明らかな変化が!40代でシミやシワが気になっていたのですが、このオイルを使うようになってからお肌の調子がすこぶる良く、実年齢より10歳も若く見られるように。冬でも乾燥が気にならなかったのも嬉しい変化でした^^
香りに少しクセがありますが、私は気になりません。パンにつけて食べていますが、栄養を効率よく摂れていると思います。食べてもいいし、美容オイルとしても使えるのがいいですね。
かゆみに効果的ということで買ってみました。匂いがちょっと苦手なので、手持ちのクリームに数滴垂らして使っています。顎ニキビができそうな感じだったのでボラージオイルを塗って寝たのですが…翌日無くなっていてびっくり。肌のキメも整うみたいで、美容としての効果は抜群です!
季節に関係なく、顔の乾燥に悩んでいました。オイルを少量塗ってみると、たった一晩で「あれ?何か違う…」という嬉しい変化が。今のコンディションはとても良いです。匂いはエッセンシャルオイルに少量混ぜることで解決。価格は安くないですが、もっと高い化粧品も山ほどあるので…。続けていきたいなと思っています。
…いかがでしたか?
想像以上に高評価で私はちょっと驚きました(・∀・)
- 炎症が抑えられてかゆみ軽減
- 肌の調子がよく、キメが整った感じ
- 乾燥が気にならなくなった
- 犬の被毛や皮膚に良い。ツヤツヤふわふわに!
口コミからもこのような効果が期待できることが分かった感じです。
特に多かったのが化粧品としての利用で「肌状態が良くなった!」というもの。
本来は食用なのですが…(笑)本当に兼用して使える魅力的なオイルなんだなと思いました。
摂取量や使い方は?
食用としてのボラージオイルの使い方についてです。
摂取量は、1日に小さじ4分の1~1杯程度を目安にするといいでしょう。(普通よりも少ないんですね。)
ボラージオイルは風味に少しクセがあるようなので、気になる場合はサプリメントを選ぶのも1つの手です。
オイルはとても酸化しやすいので、49度以上の高温調理はNG。(49度以上…というと、酸化しやすいオメガ3系の亜麻仁油などと同じかな?)
サラダや料理の仕上げに、あとからかける使い方が安心です。
保存については、商品によって違うと思いますが、開封後はもちろん、開封する前でも「冷蔵庫」に入れるのがいいようですよ。
それでもやっぱりオメガ6系の油…
さまざまな健康効果のあるγリノレン酸を1番含んでいるオイル、そして口コミでの評判の高さ…
もう「ボラージオイルは間違いなく体にいい!」と決めつけてしまいたくなります。でも…
それでもやっぱり「オメガ6系の油」なんですよね。。
- γリノレン酸:25%
- リノール酸:36%
- オレイン酸:15%
- 飽和脂肪酸:15%
γリノレン酸もじつはオメガ6に分けられる脂肪酸です。なのでリノール酸と合わせて6割近くはオメガ6が占めているということに。
γリノレン酸の効果が逆なので微妙なところなんですが、基本的にオメガ6は炎症促進作用を持ち、摂りすぎるとアレルギーなどの原因になってしまうと考えられています。
(※「γリノレン酸とは?αリノレン酸と同じように体に良いの?」でも書いていますが、γリノレン酸って私自身100%理解できていません^^;)
“ただリノール酸だけが多い油”よりはずっとマシだと思いますが、やはり脂肪酸は「オメガ6」と「オメガ3」をバランスよく考えることが大事です。
もしボラージオイルを利用するならば、γリノレン酸の効能だけに目を奪われずに、ほかにオメガ3を補える油も摂ったほうがいいと個人的に思います。
※オメガ3が豊富な油は亜麻仁油、えごま油、チアシードオイルなどがあります。
まとめ
γリノレン酸が1番のボラージオイルについてまとめてみました。
摂取量が少ないようなのでそれほど気にすることもないのかもしれませんが、何と言っても脂肪酸はバランスが大事!なのでその点はぜひ覚えておいて欲しいポイントです。
私はというと…美容系には疎くとも、その口コミを見たらお肌にちょっと使ってみたくなりました(笑)
兼用で使えるのもボラージオイルの良いところですね!